「社会制度、インフラ、社会ライフ」の記事一覧

嵐が過ぎ去った今

2019/10/14

ラグビーのワールドカップにおいて開催国・ニッポンが決勝トーナメントに進出することができました。実に嬉しく、日本人として誇りに思えるチームの成果です。ラグビー関係者の皆さんは日の当たらない期間が長かったので、思い切り誇って […]

「住宅型有料老人ホーム」の閉鎖が語るもの

2019/10/06

最近の「クローズアップ現代+」で放映されていた内容です。近年急増していた「住宅型有料老人ホーム」というタイプの老人ホームが、倒産などで昨年度は全国で少なくとも355も廃止したそうです。突然閉鎖が決まり、入居者が退去させら […]

日本という国家の危ういポジション

2019/09/23

少し前に本欄でお伝えしたように、直近のプロジェクトの一つで某社の全体に関わる経営環境分析を行っています。役員合宿のため、幾つもの未来予測情報(レポートや書籍を含む)を搔き集め、それらを分析して近未来における世界の経済・社 […]

三陸の人たちのバイタリティに触れた旅

2019/08/12

先週、短いですがようやく夏休みを取ることができ、三陸海岸地方に行ってきました。この春に三陸鉄道の「リアス線」が全面開通したので、その記念ツアーに参加したのです(正直、国内旅行ツアーというものに個人で参加したことがなかった […]

セブンペイの「敗戦処理」と〇〇ペイの乱立

2019/08/04

セブンペイが9月末で廃止が決まりました。鳴り物入りでの登場、早々のトラブル発覚とお粗末な社長の謝罪会見、そして1ケ月での退場決断と、実に目まぐるしいですね。 随分と多額の投資だったはずですし、ポイント還元制度の決済サービ […]

宮迫&亮と吉本興行社長の記者会見を観て

2019/07/28

はっきり言って、掲題の記者会見に出ていた記者たちの質問力不足が無茶苦茶気になりましたね(もちろん5時間ずっと見ているほど暇じゃないので、ごく一部しか観ていませんけど)。 https://president.jp/arti […]

高齢者ドライバー対策は「自動ブレーキ搭載車両」専用免許では解決しない

2019/07/25

(以下、コラム記事を転載しています) **************************************************************************** <<日本政府は「 […]

アクセルとブレーキの踏み間違いはクルマの構造的欠陥

2019/06/17

最近、再びアクセルとブレーキの踏み間違いによる悲惨な事故が続き、物議を醸しています。特に高齢者による事故と結び付けられ、「高齢者による運転は危ない」との論調が強まっていると感じます。 実際のところ、あまりに高齢の運転者に […]

自動運転レベル3はファンタジーに過ぎない

2019/06/12

(以下、コラム記事を転載しています) **************************************************************************** <<自動運転のレ […]

高齢者とプリウスの不幸な組み合わせ

2019/06/02

最近目立つ、プリウスの事故。 市原市の公園で事故 高齢者のプリウスが園児付近に突っ込む 保育士重傷 これもその一つですが、報道も解説もされていない「ある可能性」に気づきました。 実は私んちのルノーが駐車中に隣のクルマにこ […]