「グローバル」の記事一覧
トランプ関税の本質は一般庶民税と富裕層優遇
2025/06/12
世界中がトランプ米大統領に振り回されていますが、その最たるものがトランプ関税です。 トランプ関税は産業&外交政策という顔をしています。米国の貿易赤字が増えてきたのは米国産品が海外からの輸入品に取って替わられたからだ、だか […]
トランプ政権の焦りが見える
2025/05/07
GWが終了しました。最後はともかく、全般的には天気に恵まれ、いい連休になった方が多かったのではないでしょうか。 でも日本が「お休み中」でも、世界が第二次トランプ政権に揺さぶられている構図は変わりません。その一方で、トラン […]
「トランプ関税台風」の被害を避けるには
2025/04/03
期も変わって、気分も一新したいところですが、天気は一向に冴えません。晴れたらいきなり夏日だったり、雨が降れば一挙に冬並みに冷え込んだり。これで体調を崩すなというのが無理かも知れません。 そんな折、「トランプ台風」が世界に […]
EVワイヤレス給電は社会経済的に有意義か?
2025/03/26
EVワイヤレス給電ってご存じでしょうか。電気自動車(EV)の走行中に道路の路面から車両へ無線で電力を供給する仕組みのことです。 磁界共振結合技術というものが基礎技術で、道路に埋設した「送電コイル」に85kHz前後の高周波 […]
中国事業に伴う人質リスクを認識せよ
2025/02/27
米中対立が激しさを増す中、それでも既に中国での事業を展開してきた日本企業としては、中国事業が持つ比重や重要性が大きいため、そう簡単に縮小・撤退には踏み切れないケースが多いようです。地政学的リスクと経済的リスクが一挙に膨れ […]
日産の経営の行方
2025/02/06
発足したばかりの第2次トランプ政権が矢継ぎ早に世界を震撼させています。 特に日本にとって脅威になりそうなのが、メキシコ・中国・カナダという米国の輸入額トップ3への関税大幅強化です。 中国への関税10%増額というのも中国の […]
日鉄が執るべき事態突破策
2025/01/09
(以下、コラム記事を転載しています) **************************************************************************** 大統領による禁止命令を受けた […]
EVに関する日系メーカーの認識乖離
2024/11/27
世界のEV(電気自動車)市場はこのところ停滞気味です。 一時期、急速に伸びていた中国市場は、景気低迷が深刻化するのと共に、政府の補助金が減額されるにしたがって、成長鈍化がかなり明白になっています。それにつれて競争がさらに […]
米国大統領選挙の結果
2024/11/07
米国大統領選挙、トランプ氏の復帰という結果に終わりましたね。 最近、ドジャーズ優勝、横浜DeNA優勝と続いていたので、これも希望通りになるかな、などと安易に考えていたのですが…。今後の世界情勢(特に戦争地域の拡大)を考え […]
トランプ復権は東アジア危機を招く
2024/07/24
(以下、コラム記事を転載しています) **************************************************************************** 米国大統領選でト […]