地方の介護施設の人手不足の解消には決定的打ち手がある

社会制度、インフラ、社会ライフ

シングルマザー/ファーザー世帯問題。これがこの2年ほど、小生の頭の中で最も大きく膨らんでいる社会問題である。社会の高齢化に伴い、様々な形で課題や問題を背負う老人が増えていること、そこに大きなビジネスニーズがあることはよく理解できるし、クライアントにもよく提案・推奨する。

しかし個人的には、次代を背負う子供たちの個々人には全く責任がないのに人生の最初から理不尽なハンディキャップを背負わされていることに、言いようのない哀しさと申し訳なさを感じてしまう。そしてその子たちを支えるべく懸命に働きながら、報われないシングルマザー/ファーザーに対する社会のサポートの不足に一番心が痛む。これはもう理屈ではない。

これはこの1~2年のうちに何とか小生ができることを見つけ、始めたいと真剣に考えているテーマである(宣言です!)。

そんな折、テレビ東京の「ガイアの夜明け」で、思わぬ情報に出会った。人材不足で困っている地方が、企業や施設と、移住者をマッチングしようという動きを紹介してくれていた。

番組では、地方自治体による新たな人材獲得戦略と、都会から地方に移住することを決断した人々の新たな「働き方」を追っていた。そのうちの1つが、ずっと小生が主張し、働き掛け始めていた動きが始まったというのだ。その情報には本当に嬉しさが募った。

島根県で最も高齢化が進む浜田市は、2040年には20〜39歳の女性人口が半減すると予測される「消滅可能性都市」の一つだ。市街地でもシャッター商店街が増えており、通りを行き交うのもお年寄りの姿が目立つのが実情だ。

特別養護老人ホームを映した映像では、足腰が弱り耳も遠くなった60〜70代のパート女性が、さらなる高齢者を介護するという「老老介護」の状態だ。

浜田市は、そんな高齢者介護施設で働いてくれる人材を探すことにした。そのターゲットは「都市部で暮らす、ひとり親世帯」、要はシングルマザー世帯だ。移住者には給与や養育費、家賃補助など、1年間で最大400万円相当の支援をすると発表。すると、3世帯の募集に対して150件を越える問い合わせが殺到した。

実は、これまでの移住者を分析したところ、夫婦がいる世帯に比べ、ひとり親世帯の方が移住後の定着率が高いことがわかったのだという。それは小生の分析でも明らかだ。この募集は正しいポイントを突いたと思う。

今年9月、選ばれたシングルマザーたちが移り住んできた。大阪でいくつかの仕事を掛け持ちしながら中学2年生の息子を育ててきた谷和香苗さん(45歳)。多忙で息子と向き合えない現状を、田舎に移住することで変えたかったと番組で述べていた。

また、名古屋で2才の娘を育てていた立松凛さん(23歳)は、待機児童の問題で娘を保育所に預けられず、そのためフルタイムの仕事にも就けないという状況から抜け出すためにやってきたという。

どちらも切実かつ真剣だ。知り合いのいない新たな土地で、仕事と子育てを両立させながら暮らしていこうとする、シングルマザーたちの覚悟を感じる1時間だった。

特に地方の介護施設はこうした人たちを優遇して定着してもらうことが、自分たちの課題を一石二鳥で解決してくれることに気づくのではないか。