「社会制度、インフラ、社会ライフ」の記事一覧

電動キックボードの規制緩和は疑問だらけ

2023/07/27

本年7月1日に改正道路交通法が適用され、「特定小型原付」という新区分が作られました。 下記の条件を満たす電動キックボードが、「特定小型原付」扱いとなります。 車体の大きさ:長さ190cm以下・幅60cm以下 時速制限20 […]

マイナカードの一連の問題は明らかな検証不足

2023/06/14

(以下、コラム記事を転載しています) ****************************************************************************  マイナカードに関連するトラ […]

出生率1.26の衝撃と政府の「少子化対策」のギャップ

2023/06/06

先週末に、昨年の「合計特殊出生率」(一人の女性が生涯に産む子どもの推計人数)が過去最低の1.26になったというショッキングなニュースが飛び込んできました。 コロナ禍を挟んで7年連続で低下したこの数字、人口維持には2.07 […]

日ハムの覚悟を見誤った札幌ドームと市幹部の愚かさ

2023/05/31

日本ハムファイターズの新球場、エスコンフィールドがさる3月30日、遂に開業しました。色々なニュース・バラエティー番組で特集されていたので、ご覧になった方も多いかと思います。https://www.youtube.com/ […]

少子化問題の根本的解決には実質的な移民政策の転換が必須だ

2023/05/24

(以下、コラム記事を転載しています) ****************************************************************************  少子化問題は突き […]

WBC決勝の視聴率に見る地域別リモートワーク事情

2023/03/23

WBCの準決勝と決勝、見ましたか?凄かったですね。侍ジャパンが強いと分かっていても相手もすごく強いことを実感させる試合展開で、手に汗握る展開というのを久し振りに体験しました。決勝の最後はもう、マンガの企画案で出版社に持ち […]

額縁が届いた – どうする博道?

2023/03/16

先日、寄付先の自治体の一つ、泉佐野市から額縁が弊社オフィスに届きました。私は最近オフィスには時折しか寄らないので、オフィスにいるスタッフの方達から続けて似たようなメール連絡が来ました。「日沖さん、額縁が届きました。しかも […]

日本の部活動における体罰・暴言・暴行が無くならないのはなぜか

2023/02/22

毎年、全国の高校での部活動における顧問や先輩による暴言・暴行事件が繰り返されています。昨年の春には熊本県にある私立秀岳館高校サッカー部でコーチが部員に暴行した動画がSNSで拡散され、騒動になりました(動画を観て記憶にある […]

入管施設での暴力的扱いはなぜなくならないのか

2023/02/16

(以下、コラム記事を転載しています) ****************************************************************************  その制度の不合理 […]

教員免許2年取得の教職課程の新設は本当に有意義なのか?

2023/02/09

報道によると、文部科学省は2025年度から、「最短2年で小中学校などの教員免許を取得できる」教職課程を4年制大学に新設する、との方針を固めたそうです。 文科省の中央教育審議会は昨年12月、2種免許の取得を念頭に置いた教職 […]