「BPM」の記事一覧
求められる仮説検証(7)仮説の検証をしない人たちの言い分と不具合
2025/10/20
(以下、コラム記事を転載しています) **************************************************************************** 戦略を語る場では「仮説思考」 […]
戦略なきAI活用がもたらすもの
2025/10/17
生成AIの普及により、現場でのAI活用は一気に広がっています。資料作成や議事録の整理、コードの補助など、さまざまな業務でAIが使われ始めています。社員一人ひとりが、手元の業務を効率化するためにAIを試す時代になりました。 […]
SFA利用改善プロジェクトが完了
2025/08/25
結構短期間だったのですが、SFA利用の改善プロジェクトが先般完了し、お陰様で好評をいただきました。 猛暑の中をクライアント先に通ってヒアリング等を実施した甲斐がありました。関係者の方々のご協力の賜物です。私共としましては […]
生成AI利用のチャットボットを採用
2025/08/06
あなたはご自分が使っているサービスサイトでのチャットボット(無人チャット)が役に立ったことがありますか?私は一度もありません。 例えば問題への対処法を調べようと思ってチャットに質問しても、定型的な答を返すだけで、問題解決 […]
INSIGHT NOW!でのインタビュー記事
2025/06/09
私が毎月コラム記事を掲載しているオンライン・ビジネスメディアの「INSIGHTNOW!」の猪口真編集長から先日インタビューを受け、その記事が同サイトに掲載されています。 中小企業の後継者に寄り添うコミュニティ「羅針盤倶楽 […]
金融機関でのAIチャットボット導入は遅れている
2025/05/26
金融機関の大半が、オンラインサービスでのスマホ認証(FIDO)などの多重要素認証の設定を5/末日を目途に実施するよう、ユーザーに対し求めています。今までのIDとパスワードだけでは、フィッシング詐欺による不正アクセスによる […]
「原付バイク」市場はどうなる?
2025/05/01
「原付2025年問題」って知っていましたか。高齢化の進展による「2025年問題」と違って、ごく一部の業界でだけ話題になっていたのですが、排気量50cc以下の既存原付バイクの生産が2025年で終了することが決まったことに伴 […]
『For Japan』シリーズ(6月放送分)「健康とは経営である」#11
2024/09/26
『For Japan~日本を経営せよ』の「健康とは経営である」テーマについての私の考えの続きです。 ※よろしかったら『For Japan』の見逃し配信をご覧ください(ABEMA本編は放送が1回30分と短いせいで、肝心な発 […]
『For Japan』シリーズ(6月放送分)「健康とは経営である」#10
2024/09/25
『For Japan~日本を経営せよ』の「健康とは経営である」テーマについての私の考えの続きです。 ※よろしかったら『For Japan』の見逃し配信をご覧ください(ABEMA本編は放送が1回30分と短いせいで、肝心な発 […]
『For Japan』シリーズ(6月放送分)「健康とは経営である」#9
2024/09/24
私が参加しているABEMAの討論番組『For Japan~日本を経営せよ』では毎回の収録(翌月の放送4回分)において一つのテーマが決まっている、というお話を以前にもしました。今週は、私が参加した6月放送の第9~12回の「 […]