「ブログ」の記事一覧
「原付バイク」市場はどうなる?
2025/05/01
「原付2025年問題」って知っていましたか。高齢化の進展による「2025年問題」と違って、ごく一部の業界でだけ話題になっていたのですが、排気量50cc以下の既存原付バイクの生産が2025年で終了することが決まったことに伴 […]
単なるIT化を「DX」と呼ぶのは欺瞞だ
2025/04/24
(以下、コラム記事を転載しています) **************************************************************************** 単なるIT(情報技術)による […]
「トランプ関税台風」の被害を避けるには
2025/04/03
期も変わって、気分も一新したいところですが、天気は一向に冴えません。晴れたらいきなり夏日だったり、雨が降れば一挙に冬並みに冷え込んだり。これで体調を崩すなというのが無理かも知れません。 そんな折、「トランプ台風」が世界に […]
EVワイヤレス給電は社会経済的に有意義か?
2025/03/26
EVワイヤレス給電ってご存じでしょうか。電気自動車(EV)の走行中に道路の路面から車両へ無線で電力を供給する仕組みのことです。 磁界共振結合技術というものが基礎技術で、道路に埋設した「送電コイル」に85kHz前後の高周波 […]
電動キックボードはこのままだと廃止しかない
2025/03/26
(以下、コラム記事を転載しています) **************************************************************************** 都内で電動キックボードが普及 […]
「少子化問題」の課題構造を正しく捉える
2025/03/12
昨年の年間出生数が72万988人と、9年連続で過去最少を更新したことが公表されました。この少子化問題、長期的視点ではニッポンの最大の課題だと思います。 昨年参加した討論番組「For Japan」でもテーマの一つになってお […]
求められる仮説検証(2)戦略仮説の検証とはどういうものか
2025/03/05
(以下、コラム記事を転載しています) **************************************************************************** 仮説検証の必要性について改め […]
中国事業に伴う人質リスクを認識せよ
2025/02/27
米中対立が激しさを増す中、それでも既に中国での事業を展開してきた日本企業としては、中国事業が持つ比重や重要性が大きいため、そう簡単に縮小・撤退には踏み切れないケースが多いようです。地政学的リスクと経済的リスクが一挙に膨れ […]
デジタル教科書を推進したい文科省の思惑
2025/02/19
(以下、コラム記事を転載しています) **************************************************************************** デジタル教科書推進作業部会が […]
金融界に何が起きているのか?
2025/02/12
最近、金融業界では「前代未聞の由々しき事態」が続けざまに起こっています。しかも業界の盟主と呼ばれるような会社において、です。 さる2/6(木)に警視庁が発表した事件は、野村証券の社員が架空の投資話で顧客の女性から1,00 […]
