「社会制度、インフラ、社会ライフ」の記事一覧
住宅街のスクラップ&ビルドが始まっている
2025/05/29
毎日とまではいきませんが、週数回は近所を散歩するようにしています。週2回のマッサージと合わせて、私の健康法の一部です。 それで気づいたのが、今年になってその散歩コースで常に3~5件の家屋解体&空地発生が生じていることです […]
金融機関でのAIチャットボット導入は遅れている
2025/05/26
金融機関の大半が、オンラインサービスでのスマホ認証(FIDO)などの多重要素認証の設定を5/末日を目途に実施するよう、ユーザーに対し求めています。今までのIDとパスワードだけでは、フィッシング詐欺による不正アクセスによる […]
「原付バイク」市場はどうなる?
2025/05/01
「原付2025年問題」って知っていましたか。高齢化の進展による「2025年問題」と違って、ごく一部の業界でだけ話題になっていたのですが、排気量50cc以下の既存原付バイクの生産が2025年で終了することが決まったことに伴 […]
EVワイヤレス給電は社会経済的に有意義か?
2025/03/26
EVワイヤレス給電ってご存じでしょうか。電気自動車(EV)の走行中に道路の路面から車両へ無線で電力を供給する仕組みのことです。 磁界共振結合技術というものが基礎技術で、道路に埋設した「送電コイル」に85kHz前後の高周波 […]
電動キックボードはこのままだと廃止しかない
2025/03/26
(以下、コラム記事を転載しています) **************************************************************************** 都内で電動キックボードが普及 […]
「少子化問題」の課題構造を正しく捉える
2025/03/12
昨年の年間出生数が72万988人と、9年連続で過去最少を更新したことが公表されました。この少子化問題、長期的視点ではニッポンの最大の課題だと思います。 昨年参加した討論番組「For Japan」でもテーマの一つになってお […]
デジタル教科書を推進したい文科省の思惑
2025/02/19
(以下、コラム記事を転載しています) **************************************************************************** デジタル教科書推進作業部会が […]
高校無償化は誰の為か
2025/01/30
日本維新の会が看板政策として強硬に主張し続け、今や立憲民主党も乗っかり始めた「高校(の授業)無償化」の議論ですが、どうも胡散臭い話だと私は思っています。 維新の会の議員に言わせると「子どもが家系状況に左右されることなく、 […]
トクリュウ事件の実行犯が騙される理由
2024/12/26
(以下、コラム記事を転載しています) **************************************************************************** ほぼ確実に捕まり一生を棒に振 […]
『For Japan』シリーズ(11月放送分)「日本のお金の大問題」#32
2024/12/05
『For Japan~日本を経営せよ』の「日本のお金の大問題」テーマについての私の考えの続きです。 Q5. 日本の価値を上げる為の方法は何かありそうでしょうか? A5: 日本が得意で世界で差別化できる領域を伸ばすことが第 […]
