「社会制度、インフラ、社会ライフ」の記事一覧

地球温暖化の影響と対策

2025/09/02

「残暑」で35度超えとは、もう季節感がおかしくなりそうですね。夏休みはいかがお過ごしでしたか。私はこの8月は仕事一辺倒でした。 今、改めて気になっているのが「今後、この地球温暖化はどういうペースでどこまで進み、それがどん […]

クリーンエネルギーは地産地消に発想転換せよ

2025/08/28

(以下、コラム記事を転載しています) **************************************************************************** 三菱商事の洋上風力撤退は、日 […]

在宅ケアと家事代行でのハラスメントには毅然と対処せよ

2025/08/21

昨今、在宅ケアの場で訪問看護師・介護員が患者およびその家族から受ける暴力やハラスメントの被害が深刻化しています。同様に、家事代行の場で訪問したサービス員がお客から受ける暴力やハラスメントの被害もまた顕在化しています。両者 […]

ミドルネームという解決策がある

2025/07/24

(以下、コラム記事を転載しています) **************************************************************************** 随分と長い間、「旧姓使用」問 […]

「AIに奪われる仕事」のリストには間違いが多い

2025/07/17

「AI技術が発展し、AIによって人間が行う業務がなくなる可能性がある」という意見を見聞きしたことがある人も少なくないでしょう。でもあれ、相当な「眉唾もの」です。 まず有名処として日本では野村総研がオックスフォード大学と2 […]

トランプ関税の本質は一般庶民増税と富裕層優遇

2025/06/12

世界中がトランプ米大統領に振り回されていますが、その最たるものがトランプ関税です。 トランプ関税は産業&外交政策という顔をしています。米国の貿易赤字が増えてきたのは米国産品が海外からの輸入品に取って替わられたからだ、だか […]

住宅街のスクラップ&ビルドが始まっている

2025/05/29

毎日とまではいきませんが、週数回は近所を散歩するようにしています。週2回のマッサージと合わせて、私の健康法の一部です。 それで気づいたのが、今年になってその散歩コースで常に3~5件の家屋解体&空地発生が生じていることです […]

金融機関でのAIチャットボット導入は遅れている

2025/05/26

金融機関の大半が、オンラインサービスでのスマホ認証(FIDO)などの多重要素認証の設定を5/末日を目途に実施するよう、ユーザーに対し求めています。今までのIDとパスワードだけでは、フィッシング詐欺による不正アクセスによる […]

「原付バイク」市場はどうなる?

2025/05/01

「原付2025年問題」って知っていましたか。高齢化の進展による「2025年問題」と違って、ごく一部の業界でだけ話題になっていたのですが、排気量50cc以下の既存原付バイクの生産が2025年で終了することが決まったことに伴 […]

EVワイヤレス給電は社会経済的に有意義か?

2025/03/26

EVワイヤレス給電ってご存じでしょうか。電気自動車(EV)の走行中に道路の路面から車両へ無線で電力を供給する仕組みのことです。 磁界共振結合技術というものが基礎技術で、道路に埋設した「送電コイル」に85kHz前後の高周波 […]