「ブログ」の記事一覧
在宅ケアと家事代行でのハラスメントには毅然と対処せよ
2025/08/21
昨今、在宅ケアの場で訪問看護師・介護員が患者およびその家族から受ける暴力やハラスメントの被害が深刻化しています。同様に、家事代行の場で訪問したサービス員がお客から受ける暴力やハラスメントの被害もまた顕在化しています。両者 […]
求められる仮説検証(5)戦略仮説の検証が求められる場面
2025/08/18
(以下、コラム記事を転載しています) **************************************************************************** 仮説検証の必要性について改め […]
生成AI利用のチャットボットを採用
2025/08/06
あなたはご自分が使っているサービスサイトでのチャットボット(無人チャット)が役に立ったことがありますか?私は一度もありません。 例えば問題への対処法を調べようと思ってチャットに質問しても、定型的な答を返すだけで、問題解決 […]
酷暑下の「ディール」
2025/08/05
我々は戦後80年の夏を体温超えの酷暑で迎えています。ご自愛ください。 日本製鉄のUSスチール買収が逆転決着したのが6月終盤。参院選での与党惨敗直後に、袋小路に入り込んでいたはずの日米関税交渉が急遽決着。このところ立て続け […]
「コンサルタントは使わない」の愚昧
2025/07/31
昔話をします。 昔、日米合弁会社ですが、経営者が経済界の論客として無茶苦茶有名な人で、業界トップシェアかつとんでもなく高収益という、経営者の鏡みたいな人がクライアントでした。 この方は本当にうまく経営コンサルを活用してく […]
ミドルネームという解決策がある
2025/07/24
(以下、コラム記事を転載しています) **************************************************************************** 随分と長い間、「旧姓使用」問 […]
「AIに奪われる仕事」のリストには間違いが多い
2025/07/17
「AI技術が発展し、AIによって人間が行う業務がなくなる可能性がある」という意見を見聞きしたことがある人も少なくないでしょう。でもあれ、相当な「眉唾もの」です。 まず有名処として日本では野村総研がオックスフォード大学と2 […]
トランプ関税への対処結果の皮肉
2025/07/10
トランプ関税に関する続きです。 日本向けの相互関税を1%引き上げ25%と宣言し、交渉期限を7月末にまで引き延ばしたうえで、「再延長はない」とXで宣言したトランプ米大統領。他にも同様の宣言をされた国は多いですが、この期に及 […]
波乱を思わせる夏本番
2025/07/03
例年より早めの夏本番が始まっています。そして猛暑も。 先日から始まった某プロジェクトのクライアント本社が小高い丘の先にあり、その途中の坂が少し恨めしくなります。 それにしても、トランプ関税による世界経済の混乱に加え、イス […]
トランプ関税の本質は一般庶民増税と富裕層優遇
2025/06/12
世界中がトランプ米大統領に振り回されていますが、その最たるものがトランプ関税です。 トランプ関税は産業&外交政策という顔をしています。米国の貿易赤字が増えてきたのは米国産品が海外からの輸入品に取って替わられたからだ、だか […]