‘社会制度、インフラ、社会ライフ’ カテゴリーのアーカイブ
2021年1月14日 木曜日
首都圏4都県に加え、関西や東海など7府県にも緊急事態宣言が広がりました。昨年春との違いは、全国一律でないこと、全業種でないこと、時短要請に対応した場合の補償額がアップしたことなど、「要所へのピンポイント対応により経済的損失を減らす」ことが強く意識された措置です。
しかし相変わらず感染者数の急増が続いていることと、人出が大して減らないことから、これらの措置を「中途半端だ」「危機感が浸透しない」...
カテゴリー: ブログ, 社会制度、インフラ、社会ライフ |
2021年1月6日 水曜日
(以下、コラム記事を転載しています)
****************************************************************************
国家政策として膨大な資金を投じながら、将来のエネルギー選択肢としては不適格なことが明白になってきた原子力発電。日本という国の将来を見据えれば、その膨大な無駄金を将来のエネルギーである燃料電池と水素...
カテゴリー: ブログ, 社会制度、インフラ、社会ライフ |
2020年12月16日 水曜日
(以下、コラム記事を転載しています)
****************************************************************************
持続化給付金の不正受給やGo Toイートの「錬金術」に手を染める連中はもちろんアウト。しかしそれ以上に懲らしめるべきは「指南役」だ。そして彼らの陰に隠れてしまいがちな役人の無神経さにも猛省を求めないと...
カテゴリー: ブログ, 社会制度、インフラ、社会ライフ |
2020年12月2日 水曜日
もう12月、混乱の2020年が終盤に近付いています。例年以上にあっという間でしたね。こんな年になるなんて、誰が想像できたでしょうか。
日本で首相が代わり、米国でも大統領が交代します。8月までの全国での廃業数が過去最多ペースだそうです。荒れ狂うコロナ禍の影響にうまく対処できない政権、会社、店は退場を余儀なくされるのが今の真実かも知れません。様々な機能・活動をオンラインにシフトして対処できる業種...
カテゴリー: ブログ, 社会制度、インフラ、社会ライフ |
2020年11月26日 木曜日
実は最近トランクルームを契約して、そこに自宅であふれ出した本や書類の一部を放り込もうと画策しています。そのトランクルームに造作する大小の棚を探しに、この2週間ほどで3回もイケア(IKEA)の店に行ってきました。
とにかく割安なのは相変わらずですが、週末の人の多さには驚き、閉口しました。
私は目的買いなのでどんどん先に進みたいのですが、多くの方は家族でやってきてゆっくり見て廻るのですね。...
カテゴリー: ブログ, 社会制度、インフラ、社会ライフ |
2020年11月18日 水曜日
(以下、コラム記事を転載しています)
****************************************************************************
コロナ禍で繰り返される「火事場泥棒」的な行為は反社会的で浅ましいものなのに、若い人たちがよく考えもせずに軽い気持ちで手を染める風潮こそが恐ろしい。そこには「おカネを稼ぐ」ことの意味合いを十分に理解...
カテゴリー: ブログ, 社会制度、インフラ、社会ライフ |
2020年10月15日 木曜日
Go T0 Travelキャンペーンはすごく人気になっていますね。私も、今月半ばの出張(既にホテルは押さえ済)のついでに足を伸ばして旅行にでも行こうと考え、少々ややこしいため(オンライン予約は難しいと考え)旅行代理店に行って相談しようと考えました。
まず一番近所の駅前にあるJTBの旅行代理店に行こうと覗いたら、なんと知らない間に閉店していました(何度か利用していたのでちょっとショックです)。...
カテゴリー: BPM, ブログ, 社会制度、インフラ、社会ライフ |
2020年10月3日 土曜日
自民党の杉田水脈衆議院議員は性暴力の被害などをめぐり、「女性はいくらでもうそをつく」などと発言したとされる問題で、「発言があったことを確認した」とブログで明らかにしました。
問題となっているのは、9月25日の自民党の会議での発言です。複数の出席者によると、 杉田氏は「女性への性暴力に対する相談事業」をめぐり、「女性はいくらでもうそをつく」などと述べたということです。これについて、「性暴力被害...
カテゴリー: ブログ, 社会制度、インフラ、社会ライフ |
2020年9月23日 水曜日
(以下、コラム記事を転載しています)
****************************************************************************
前政権のアベノミクスが今一つうまく回らなかった大きな要因は、「トリクルダウン」に期待してか成長戦略を粘り強く追求しようとしなかったことにある。新政権は前車の轍を踏んではいけない。
*****...
カテゴリー: ブログ, 社会制度、インフラ、社会ライフ |
2020年9月2日 水曜日
「特別な夏」が終わろうとする中、飛び込んできたのが安倍首相の辞任宣言です。実はお盆の最中に、行きつけの美容室のお兄さんに「こないだから安倍さんの顔色が悪いね、前回の辞任の時とおんなじ。もうこの内閣は長くないよ」と珍しく政治談議をしたばかりなので、却ってびっくりしました。
安倍首相、とにかくお疲れ様でした。ゆっくりと休養していただきたいものです。色々と取りざたされていますが、第二次安倍政権は期...
カテゴリー: ブログ, 社会制度、インフラ、社会ライフ |