2022年3月17日 木曜日
3月9日に投票が行われた韓国大統領選挙では、保守系の最大野党「国民の力」のユン・ソギョル氏がわずか0.73ポイントの差で革新系与党のイ・ジェミョン氏を破り、当選しました。
ユン氏は日韓関係について、「両国間の懸案の包括的な解決を目指す」として改善に意欲をみせていることから、日本国内では「日韓の隣国関係改善のよい機会だ」「日本側からも積極的にアプローチすべきだ」という声があ...
カテゴリー: グローバル, ブログ |
2022年3月11日 金曜日
今日であの大震災から11年です。あのとき、皆さんはどこにいて、何をしていたでしょう。直後にどうしましたか。誰とどんな会話をしましたか。そしてその後、被害者たちのために何をしましたか。色々な思いがこみ上げてきます。
私は東北出身ではありませんが、実は就職して間もない時期に東北駐在になり、隔週で岩手~青森~秋田の各地を出張しては週末に仙台の自宅に帰る、翌週は仙台・山形間と仙台...
カテゴリー: ブログ, 社会制度、インフラ、社会ライフ |
2022年3月3日 木曜日
ウクライナへの侵攻というロシア軍の暴挙が始まって約1週間。10対1という圧倒的戦力差の下、当初は首都・キエフを含む全土制圧まで2週間も要らないのではと予想されていました。隣国に避難する市民の混乱と共に、またはロシアによる各地の都市への爆撃でウクライナ軍だけでなく市民の犠牲も伝えられています。ロシア軍は今、明らかに主要都市を包囲してウクライナ政府を降伏させる作戦になっています。
しかしウクライ...
カテゴリー: グローバル, ブログ |
2022年2月28日 月曜日
昨夏のコロナ過の最中に行われ、大いなる議論を呼んだ東京オリンピック・パラリンピック。その招致時に企図された狙いの大半はコロナ過もあり脆くも崩れ去ったため、費用対効果の面では見るも無残な結果となった。それも含め、ごまかさずにきちんと総括すべきだ。
北京オリンピックが終了し、メダル獲得数が冬季史上最高だとかで世間は盛り上がっている。しかし忘れてはならない、...
カテゴリー: ブログ, 社会制度、インフラ、社会ライフ |
2022年2月24日 木曜日
先週に引き続いて、The Ownerという経営者向けウェブメディアの『経営者のお悩み相談所』というコーナーで執筆した相談応答記事について、なぜそうした見方をしているのか、その意義や背景などをお伝えしたいと思います。
今回は第6回の記事『シリーズA直前のスタートアップとしては人員強化のための採用はいつ頃に行うべきか』についてです。
【今回のご質問】...
カテゴリー: BPM, ブログ |
2022年2月17日 木曜日
The Ownerという経営者向けウェブメディアの『経営者のお悩み相談所』というコーナーで執筆した記事を時々ご紹介してきました。でも必ずしも内容の解説をしていませんでした。そこで、そうした過去に書いた相談応答記事について、なぜそうした見方をしているのか、その意義や背景などを(多分、時々ではあるものの)お伝えしたいと思います。
今回は第4回の記事『商品のネーミングのためにプ...
カテゴリー: BPM, ブログ |
2022年2月10日 木曜日
先週末から始まった北京冬季オリンピック。事前には今一つ盛り上がりに欠けるという声もありましたが、やはり段々盛り上がってきましたね。
とはいえ、私は夏以上に時間に追われているため、残念ながらほとんどTV観戦できていません。夜にダイジェスト版の番組でハイライトを観るのが精一杯です。かといって注目していない訳ではなく、本当は観たくて仕方ないのです。でも頼まれていた仕事を次から次へ片づけて何とか一日...
カテゴリー: ブログ, 社会制度、インフラ、社会ライフ |
2022年2月3日 木曜日
先日、Insight Now!に書いたコラム記事『映画界にマーケティングセンスは無くなったのか』に知人からコメントが届きました(この人だけじゃなく、他の知人からも色々と届いています。この記事の趣旨は記事の冒頭にサマリーがありますので、そちらのご参照を)。
いわく「カネとヒマがあり、人口も多いデモグラフィー属性を優遇して、どっちも無い属性には普通の扱い(冷遇ではない)するのは、寧ろ常道にも思い...
カテゴリー: BPM, ブログ |
2022年1月28日 金曜日
(退任を知らされた直後に書き綴りながら、「ご迷惑になるかも知れない」と考え、公開するのをしばらく躊躇していました。でもやはり公開します。以下、異例の文面となります)
私にとっての恩人であり、弊社が何度もお世話になってきた某クライアントの役員、Nさんがこの3月いっぱいで執行役を退任されます(6月までは取締役のまま)。
私には昔、諸事情によりNさんのご期待に十分応えられないまま、ある役割を...
カテゴリー: ビジネスモデル, ブログ |
2022年1月26日 水曜日
(以下、コラム記事を転載しています)
****************************************************************************
現在、劇場での映画鑑賞の料金体系は若者に著しく冷淡なものになっている。将来の顧客を育成する視点を欠いたこうしたやり方は、自らの首を絞めることになる恐れが高い。昔はマーケティング巧者だったはずの業界なの...
カテゴリー: ビジネスモデル, ブログ |