2018年11月 のアーカイブ
2018年11月30日 金曜日
先月半ばに膝を痛めたせいで、荷物運搬と杖代わりを兼ねてキャリーバックを引き連れて都内を移動しています。
それで一番感じるのは東京の公共交通における移動事情のひどさで、特にエスカレータが問題です。
具体的には、
1)エスカレータもエレベータもない、または不便な箇所にしかないことが多い。
2)仮にエスカレータがあっても、「上り」方向しかないことが多い(膝が悪いお年寄りが大変だと...
カテゴリー: ブログ, 社会制度、インフラ、社会ライフ | コメントは受け付けていません。
2018年11月23日 金曜日
最近新車を買ったので(これはこれで色々と事情があるのですが)、物騒な運転をする連中から身を守るためドライブレコーダーを買うつもりで、カー用品販売店に下見に行きました。
実はこういう店に行くのは20数年ぶりです。近所にYellow Hatとオートバックスが隣接してあるので、両方に行こうと思ったのですが、手前にあるオートバックスの入り口を見逃してしまったので、Yellow H...
カテゴリー: ビジネスモデル, ブログ | コメントは受け付けていません。
2018年11月21日 水曜日
「消費者物価指数(CPI)で見たインフレ率が年平均で2%を突破するまで『ゼロ金利政策』を続ける」という黒田春彦・日銀総裁。その金融政策への「突っ込み」の第四弾として、『ゼロ金利政策』を今後もまだ続けるべきなのかという観点について考えてみよう。
ここまでの記事では「(1)消費者物価指数2%アップ目標は適切なのか」「(2)消費者物価指数の測定方法は正確なの...
カテゴリー: ブログ, 社会制度、インフラ、社会ライフ | コメントは受け付けていません。
2018年11月17日 土曜日
ランディングページ(LP)を作って解析するため、ウェブページ制作サービス「ペライチ」と、ヒートマップ解析ツール「Ptengine」のそれぞれに登録し、利用しています。
この2つ、提携していると宣伝しているし、専門家にも推奨されていたので、連動させてみようと思い立ったのですが、なかなか分からないことだらけで悪戦苦闘しています。
まず最初に、ペライチ...
カテゴリー: ビジネスモデル, ブログ | コメントは受け付けていません。
2018年11月11日 日曜日
先日の渋谷でのハロウィンのバカ騒ぎに関する報道を見聞きし、「あーあ、ニッポンも並みの国と同じようになってきたな」と失望した人は多かったのではないでしょうか。小生も同じく、でした。
馬鹿げた仮装を事前に色々と工夫して、友達と一緒に街をうろうろと練り歩く。途方もない非生産的な時間を過ごすのも、若いからこそできる「無駄を遊べる」貴重な感覚です。後々になって「馬鹿だよねぇ」と自分...
カテゴリー: ブログ, 社会制度、インフラ、社会ライフ | コメントは受け付けていません。
2018年11月9日 金曜日
髭剃り用の替え刃が残り少ないことと、シェーバーが古くなっていることに気づいたので、いっそのこと新しいシェーバーと替え刃を数セット、まとめてアマゾンで注文しようとしました。
でも同じメーカーでもシェーバーも替え刃もあまりに種類が多くて、しかもシェーバーと替え刃の組み合わせがどこにも(アマゾンだけでなくメーカーのHPにも)ちゃんと書いてなくて(1:nなのか、n:mなのかがそも...
カテゴリー: ビジネスモデル, ブログ | コメントは受け付けていません。
2018年11月8日 木曜日
地下鉄を利用する時によく感じることが幾つかあります。
まず、歩きスマホが随分増えていること。あれだけ「危険で迷惑だから止めましょう」と呼び掛けられながらも、むしろどんどん増えていますよね。
私は乗り換えで通路を歩く際などに人より歩行速度が随分速いので、ぶつからないよう前を歩く人たちを観察する癖がついています。そして遠くを見て速めに歩くので、相対的...
カテゴリー: ブログ, 社会制度、インフラ、社会ライフ | コメントは受け付けていません。
2018年11月4日 日曜日
昨日、恒例の浦安市商工会議所主催による創業支援セミナーのマーケティング/戦略を担当しました(半日しゃべっていましたので、さすがに今日はちょっと疲れて、まったく仕事をしませんでした)。これで7~10年ほど続けている役割です(報酬は交通費と手間賃程度なので、ボランティアと割り切っています)。
今回は直前に知らされて日程的に余裕がなかった(通常は1月半ばに実施なのに今回は11月...
カテゴリー: ビジネスモデル, ブログ | コメントは受け付けていません。