水産業における新しいトレンド

ビジネスモデル

日本の魚食文化が危機に瀕していることは今や間違いない。世界的な争奪戦で輸入魚の価格は高騰し、買い負けることも頻発している。魚を食べる文化が衰えていることと、後継者不足が表面化し、国内の漁業は縮小の一途を辿っている。

そんな中、これまでの常識を打ち破る手法で各地の漁師と手を結び、今まで知られて来なかったうまい魚を消費者のもとへ届けようという企業が登場している。それを見せてくれたのが、11月15日放送の「ガイアの夜明け」での「”知られざる”うまい魚を届ける! ~漁業を救う新手法~」。

番組で採り挙げられた、新しいタイプの「魚屋」として注目されているのがsakana backa(サカナバッカ)。現在都内に5店舗を展開。この店の外観は、鮮やかな青と白の壁にガラス張りという、まるでオシャレなブティックのような佇まいだ。大きなガラスケースに並ぶのは、全国各地から届いた珍しい魚。店員が対面で販売し、食べ方や調理法まで教えてくれる。比較的近所にもあり、うちのカミさんがとても興味を持っていた。

仕掛けたのは「フーディソン」というベンチャー企業。代表の山本徹さんは「魚ポチ」というECサイトを立ち上げ、朝3時までに飲食店が注文すると、1匹からでも当日の午後までに納品するシステムを作った。流通の過程で多くの中間マージンをとられていること、さらに大手スーパーなどは定番・定量・定時・定価という「四定」を実現できる魚しか買わないことを解決すべき課題だと考えたのだ。

現在では全国40カ所以上の漁協が”売り手”として、5000店の飲食店が”買い手”として「魚ポチ」に登録し利用している。今ではフーディソンに対し全国の漁協から「どうやって販路を広げたらいいのかアドバイスが欲しい」との問い合わせが相次ぐ。

その一つが新潟・村上市・岩船港。港の漁師たちは高齢化が進み、「儲からない」と嘆くばかり。この現状を打開すべく、ここにフーディソンが乗り込み、地元でしか流通していない、魚に賭けることにしたのだ。

もう一つが三重・紀北町。いい魚は獲れるが産地の知名度がないため、漁師たちは苦しんでいた。そこで、フーディソンと手を組み、「紀北もん」という新ブランドの確立を目指すことにした。その顛末が番組で紹介されていた。

もう一つの話題は、くら寿司が全国各地の漁港とも手を結び「漁船まるごと、全量買い取り」という仕入れを実現しようと動き出している試行が紹介されていた。こちらもとても興味深かった。

日本での魚食文化が維持されること願ってやまない。