オリンピック・ロゴの白紙化に思う「塞翁が馬」

BPM

東京オリンピック/パラリンピックのロゴが「白紙化」されることが正式にアナウンスされた。もしかすると、とは思っていたが、いざ本当に発表されるとやっぱり驚きだ。オリンピック史上初の不名誉な事態だろう。国立競技場の建築デザインの「白紙化」に続いてというが、多分あれが先行してあったから、大会組織委員会の決断のハードルが下がっていたのだろう。

それほど注意してウォッチしていたわけではないので、正確な経緯は知らないが、大まかには次のような流れだったようだ。まずロゴが正式に発表された時点では大した騒動はなかった。しかしベルギーの劇場のロゴをデザインしたデザイナーが「盗作だ」と騒ぎ立ててから、一連の騒動が始まった。

このベルギーの劇場のロゴ・デザインについては商標登録もされていなかったために類似チェックの対象とはなっていなかった。確かに部分的に似ているが、単純なデザイン・ロゴの場合、偶然であの程度の類似性は生じてしまう。デザイナー本人(佐野氏)が記者会見してきっぱり否定した段階では、デザイン業界の大半の人間および知財弁護士なども問題にしていなかった。世論も一旦は納得したと思う。

しかし事態はその後、ネット上で反転した。佐野氏の事務所がデザインしたサントリーのトートバックに数点、盗作疑惑が浮上したのだ。小生も見たが、指摘の幾つかは一笑に付すべきものだが、数点は本当に怪しかった。やがて週刊誌やテレビなどによる佐野氏や事務所への糾弾が激しさを増していったようだ。

騒動を鎮めるため、大会組織委員会は再度記者会見を開き、そこで佐野氏と共に今回の応募時のデザインから修正した経緯とそのデザインの変遷を公開した。しかしそのオリジナルデザインが既存の他のデザインと似ていること(だから修正を指示されたのだが)、そうしたデザイン修正をさせてまで佐野氏に拘ったことで、大会組織委員会の中立性にまで疑問が付いたのだ。

それと平行して、事務所のスタッフを問い詰めたところトートバックに関する盗作を白状したのだろう。佐野氏は当該のトートバックのデザインを取り下げるよう、サントリーに自ら申し入れたそうだ。これを受けて、今まで佐野氏を擁護していた同僚のデザイナーやアートディレクターも手のひらを返したように彼を批判し始める結果になった。皮肉なものだ。

大会組織委員会は再三記者会見を開いて、佐野氏のデザインの考え方とそこから分かるオリジナル性を説明させていたが、そのための方法として、今後の雰囲気盛り上げのキャンペーンなどで、今回のロゴをベースに様々な文字を同様のデザインで創ることができる点を強調していた。それをポスターに使って街角で掲示した例も提示していた。ところがその際の背景となる街角の風景写真を他人のブログなどから無断でコピーしていたことがブログ所有者の指摘などで判明したのだ。これはデザイン事務所としては致命的だった(手間を惜しまずにスタッフが街角に出掛けて写真を取ればよかったのだ)。

自らの審査の正当性や客観性などを疑問視されてナーバスになっていた大会組織委員会は一挙に態度を硬化させ、佐野氏に「下りる」よう説得したようだ。「もうかばい切れない」という心理だったのだろう。佐野氏も潮時と考えざるを得なかったようだ。トートバックや使用シーン説明写真での盗用は認めるが、オリンピック・ロゴに関しては断固として盗用を否定すること、大会組織委員会もそこは同調することを条件として。

実際、オリンピック・ロゴに関しては(経緯も含めて考えても)盗用はなかったと思う。しかしトートバックや使用シーン説明写真での盗用といった些末な部分でのお粗末な管理により(これはデザイン事務所の責任者として脇の甘さを責められて当然だ)、とんだ不名誉を背負い込むことになったと、氏には半分同情する。

これからこの事務所の経営は立ちいかなくなり、佐野氏のデザイナーとしての能力を発揮する場面は極端に少なくなるかも知れない。オリンピック・ロゴのデザインコンペでの当選が引き起こした暗転である。まさに「人生、塞翁が馬」である。